コインパーキングの虎https://www.coinparkingnotora.comコインパーキングの会社に10年以上勤めた筆者が、コインパーキングに関する裏話や実情など、語り尽くしますMon, 23 Dec 2024 23:12:26 +0000jahourly1https://www.coinparkingnotora.com/wp-content/uploads/2024/11/money_coin_blank_100-1-150x150.pngコインパーキングの虎https://www.coinparkingnotora.com3232 コインパーキングに立っている四角い棒って何?何の意味があるの?https://www.coinparkingnotora.com/barricade-car/Mon, 23 Dec 2024 23:06:54 +0000https://www.coinparkingnotora.com/?p=259

このような疑問にお答えします。 コインパーキングに立っている四角い棒は、バリカーといいます。 四角だけではなく、時々丸柱の場合もあります。 車室の後方や壁際、角のコーナーなどによく設置されています。 色は黄色など、目立つ ... ]]>

疑問
  • コインパーキングに立っている四角い棒って何?
  • どんな意味があるの?
  • 設置する事のメリット・デメリットは?

このような疑問にお答えします。

この記事でわかること

  • コインパーキングに立っている四角い棒の名前が分かる
  • 棒が立っている意味が分かる
  • メリット・デメリットが分かる
プロフィール背景画像
プロフィール画像

コインパーキングの虎

コインパーキングの管理・運営会社で10年以上勤め、開設や撤去、機械のメンテナンスやトラブル対応を行い、知識と経験を積んできました。皆様のコインパーキングに関する疑問にお答えします。

    最近の投稿

    もっと見る

    コインパーキングに立っている四角い棒について

    コインパーキングに立っている四角い棒は、バリカーといいます。

    コインパーキングの四角い棒

    バリカーという名称です

    四角だけではなく、時々丸柱の場合もあります。

    車室の後方や壁際、角のコーナーなどによく設置されています。

    色は黄色など、目立つ色にされている事が多いです。

    バリカーという名称です

    バリカーにはどんな意味があるの?

    バリカーには、車止めの役割と壁やコーナーを保護する役割があります。

    バリカーの意味

    車止めと、壁やコーナーの保護が主な役割

    車室の後方に立っている場合は、車が車止めブロックを乗り越えて、その先へ行かないように、バリカーで止める役割があります。

    壁際に立っている場合は、コインパーキングの利用者が車の切り返しなどで壁に接触して壁を傷付ける事の無いよう、バリカーで保護しています。

    角のコーナーに立っている場合は、車が内輪差等でコーナーに接触しないように、バリカーで保護しています。

    車を止めて、接触や侵入を防ぐ役割

    バリカーのメリット・デメリット

    バリカーを設置する事の、メリットとデメリットをまとめましたのでご紹介します。

    バリカーのメリット・デメリット

    特に車室後方に設置する場合は、注意が必要

    メリット

    • 車の接触や侵入を防ぐ
    • 背が高いので、車からも認知しやすい
    • 隣地の壁などに接触を防ぎ、トラブル防止になる

    デメリット

    • 車室後方の場合は、停めた車のバックドアが開けれなくなる事がある
    • 設置費用がかかる
    • 接触などを完全には防げない

    車室の後方にバリカーがあると、後ろ向きで駐車した車のバックドアを開ける際に、バリカーが邪魔になる可能性があります。

    また、接触を防ぐためにバリカーを多く設置すると、当然ですが設置費用がかさみます。

    バリカーは棒状のため、多数並べて設置してもどうしても隙間が多くなりがちで、接触などを完全に防ぐという意味では、多少疑問が残ります。

    バックドアを開けようとすると、バリカーにドアが接触することも

    ]]>
    光センサー式ロック板の特徴とメリット・デメリットhttps://www.coinparkingnotora.com/light-sensor-lock/Thu, 19 Dec 2024 10:35:48 +0000https://www.coinparkingnotora.com/?p=244

    このような疑問にお答えします。 コインパーキングのロック板は、各種センサーで車両を検知して上がってきます。 今回は、光センサー式のロック板について解説しようと思います。 ループコイル式のセンサーは、車両の金属を検知してロ ... ]]>

    疑問
    • ロック板はどのような仕組みで上がってくるの?
    • 光センサー式のロック板の仕組みは?
    • 光センサー式のメリット・デメリットは?

    このような疑問にお答えします。

    この記事でわかること

    • コインパーキングのロック板がどのような仕組みで上がってくるのかが分かる
    • 光センサー式ロック板の仕組みが分かる
    • 光センサー式のメリット・デメリットが分かる
    プロフィール背景画像
    プロフィール画像

    コインパーキングの虎

    コインパーキングの管理・運営会社で10年以上勤め、開設や撤去、機械のメンテナンスやトラブル対応を行い、知識と経験を積んできました。皆様のコインパーキングに関する疑問にお答えします。

      最近の投稿

      もっと見る

      コインパーキングのロック板が上がる仕組み

      コインパーキングのロック板は、各種センサーで車両を検知して上がってきます。

      ロック板のセンサー

      ループコイル式、光センサー式など、様々なセンサーがある

      今回は、光センサー式のロック板について解説しようと思います。

      ループコイル式のセンサーは、車両の金属を検知してロック板を上げていましたが、光センサーは仕組みが異なります。

      ループコイル式センサーのロック板がどのように上がってくるかは、下記の記事が参考になるかと思いますので、ご参照下さい。

      光センサー式のロック板がどのように上がってくるかを解説します

      光センサー式のロック板が上がってくる仕組み

      光センサー式のロック板は、車両が光センサーから出ている光を遮ることによって、検知し板が上がってきます。

      光センサー式のロック板

      ループコイル式のロック板とは仕組みが全然違う

      具体的には、車室後方のポールからロック板まで光(赤外線)が通っており、それを車が遮ることによって検知し、ロック板が上がってきます。

      ループコイル式が金属を検知しているのに対し、光センサー式は物体そのものを検知しているので、たとえ金属ではなくても検知します。

      後述しますが、この特性がメリットにもなり、逆にデメリットにもなります。

      物体が光を遮ることによって検知している

      光センサー式のメリット・デメリット

      光センサー式のメリットは、車高が高い車でも検知出来ること、デメリットはループコイル式と比べて誤検知が多いことです。

      光センサー式のメリット・デメリット

      車高には強いが、誤検知が多いことが最大の欠点

      メリット

      • 車高に関係なく検知
      • 地面にセンサーを埋める必要が無い
      • 金属ではない車両も検知可能

      デメリット

      • 人や草などにも反応して検知してしまう
      • ポールが車に当てられて曲がると誤検知する
      • 雪が光を遮ることで誤検知することもある

      最大のメリットは、車室後方のポールからロック板までの光で検知しているので、車高が高い車でも関係なく検知出来ます。

      最大のデメリットは、金属以外の物も検知する特性上、人や草、雪などにも反応して検知してしまう事です。

      また、まれにポールの光が出る穴に、ゴミを詰められて誤検知というパターンもあります。

      金属以外にも反応してしまうことが、逆に仇となる

      ]]>
      コインパーキングの精算機に付いているテントはどんな意味があるのか?https://www.coinparkingnotora.com/paymentmachine-tent/Tue, 17 Dec 2024 22:53:10 +0000https://www.coinparkingnotora.com/?p=229

      このような疑問にお答えします。 コインパーキングの精算機に、なぜテントが付いているかというと、一番の目的は利用者が雨に濡れないためです。 精算機では、ボタンを押したりお金を出したりで、ある程度の時間そこに滞在します。 雨 ... ]]>

      疑問
      • コインパーキングの精算機に付いているテントはどんな意味があるの?
      • 精算機は防水ではないの?
      • 利用者が濡れない以外にメリットはあるの?

      このような疑問にお答えします。

      この記事でわかること

      • コインパーキングの精算機にテントが付いている意味が分かる
      • そもそも精算機にテントは必要か不要かが分かる
      • 人が濡れない以外のメリットが分かる
      プロフィール背景画像
      プロフィール画像

      コインパーキングの虎

      コインパーキングの管理・運営会社で10年以上勤め、開設や撤去、機械のメンテナンスやトラブル対応を行い、知識と経験を積んできました。皆様のコインパーキングに関する疑問にお答えします。

        最近の投稿

        もっと見る

        コインパーキングの精算機にテントが付いている意味

        コインパーキングの精算機に、なぜテントが付いているかというと、一番の目的は利用者が雨に濡れないためです。

        テント設置の目的

        一番の目的は利用者が雨に濡れないため

        精算機では、ボタンを押したりお金を出したりで、ある程度の時間そこに滞在します。

        雨の日はそこで濡れてしまうので、テントで雨を防ぎ、利用者の利便性の向上を狙っています。

        また、後述しますが雨に濡れない事は、精算機の寿命にとってもプラスですし、トラブルの防止に繋がります。

        精算機にテントを設置する一番の目的は、利用者が雨に濡れないことによる利便性の向上

        精算機にテントは必須?

        精算機が濡れないために、テントの設置が必須かというと、必ずしもそうではありません。

        精算機のテント

        必ず設置しなければならない物ではない

        ほとんどの精算機は屋外設置に対応しており、防水になっているので、雨程度の水であれば壊れることはありません。

        ただ、テントがあって雨に濡れない精算機と、テントが無くて雨に打たれっぱなしの精算機とでは、その痛み具合が全く異なります。

        同じような理由で、屋内に設置されている精算機は、10年経ってもまるで新品のような質感で、その違いに驚かされます。

        精算機は元々防水仕様のため、そのまま屋外で使用可能。テントは必須ではない。

        人が濡れないこと以外のメリットは?

        精算機

        精算機にテントがあることで、前述した精算機の痛み具合が軽減されることや、人が濡れないこと以外にも、たくさんのメリットがあります。

        精算機のテント

        設置することで、多くのメリットがある

        まず、雨の日に紙幣が濡れてしまうのを防ぎ、紙幣が精算機に詰まってしまう可能性を減らすことが出来ます。

        また、テントには照明器具を付けることが出来るので、夜間の使用時に明るくなり、利用者の利便性の向上に繋がります。

        さらに、精算機の背面にテントがある場合は、精算機荒らしがしにくくなるので、防犯性の向上が計れます。

        精算機のテントには、様々なメリットがあります

        ]]>
        コインパーキングの約定看板・規約看板って何?どこにあるの?https://www.coinparkingnotora.com/coinparking-contractsignboard/Mon, 16 Dec 2024 23:09:02 +0000https://www.coinparkingnotora.com/?p=212

        このような疑問にお答えします。 約定看板・規約看板とは、コインパーキングを利用する上での決まり事や禁止事項、利用方法などが記載された看板です。 コインパーキングを利用する上で重要な内容なので、コインパーキング内のどこかに ... ]]>

        疑問
        • コインパーキングの約定看板・規約看板って何?
        • どこにあるの?
        • どんなことが書いてあるの?

        このような疑問にお答えします。

        この記事でわかること

        • コインパーキングの約定看板・規約看板の意味が分かる
        • 約定看板・規約看板が設置されている場所が分かる
        • 約定看板・規約看板によく書いてある内容が分かる
        プロフィール背景画像
        プロフィール画像

        コインパーキングの虎

        コインパーキングの管理・運営会社で10年以上勤め、開設や撤去、機械のメンテナンスやトラブル対応を行い、知識と経験を積んできました。皆様のコインパーキングに関する疑問にお答えします。

          最近の投稿

          もっと見る

          約定看板・規約看板とは?

          約定看板・規約看板とは、コインパーキングを利用する上での決まり事や禁止事項、利用方法などが記載された看板です。

          約定看板・規約看板

          コインパーキングの場内に必ず設置されている

          コインパーキングを利用する上で重要な内容なので、コインパーキング内のどこかには必ず設置されています。

          看板が設置されていれば、コインパーキングの利用者は看板の内容に同意して利用したものと見なされます。

          よって、どこに設置されているかとその内容には注意しておく必要があります。

          約定看板・規約看板は、コインパーキングの決まり事や禁止事項、利用方法などが記載された看板

          約定看板・規約看板がよく設置されている場所

          料金看板付近に設置の例
          精算機付近に設置の例

          約定看板・規約看板は、料金看板の周辺や精算機の周辺によく設置されています。

          よく設置されている場所

          料金看板や精算機の近くに設置されている事が多い

          料金看板や精算機は、コインパーキング利用者がよく目にする場所なので、そのような場所に約定・規約看板も設置されています。

          具体的には、料金看板の柱に取り付けられていたり、精算機のテントに取り付けられていたりします。

          大きさはコインパーキングによって様々で、大きい物からA3用紙くらいの小さい物まであります。

          料金看板や精算機の近くに設置されている事が多い

          どんな内容が書いてある?

          約定看板・規約看板には、コインパーキングに関する決まり事や禁止事項、利用方法などが書いてあることは先に述べましたが、より具体的な内容について触れたいと思います。

          約定看板・規約看板の内容

          特に気を付けるべき点を解説します

          約定看板・規約看板には、長期駐車の取り扱いに関する事項が書いてある事があります。

          これは、何時間以上停めた場合は長期駐車の取り扱いを受け、管理会社に何も連絡が無ければ警察に連絡されたり、所有者情報の照会をされるというものです。

          コインパーキングによって長期駐車の内容は異なり、24時間や48時間以上連続して停めた場合は、上記のような取り扱いを受ける可能性があるので注意が必要です。

          コインパーキングに長期間車を停める場合は、管理会社へ必ず連絡を

          ]]>
          コインパーキングの満空灯が切り替わるのにタイムラグはあるの?https://www.coinparkingnotora.com/full-emptycar-sign-timelag/Sun, 15 Dec 2024 23:19:31 +0000https://www.coinparkingnotora.com/?p=187

          このような疑問にお答えします コインパーキングの満空灯が切り替わるタイミングには、若干のタイムラグが設定されています。 それは、即座に切り替わると様々な問題が起こる為です。 特に、満車から空車に切り替わるタイミングには注 ... ]]>

          疑問
          • コインパーキングの満空灯が切り替わるのにタイムラグはあるの?
          • 満車表示なのに間違えて入庫したら、実際は空きがあった。どうして?
          • 空で入庫したのに、実際は満車だった。どうして?

          このような疑問にお答えします

          この記事でわかること

          • コインパーキングの満空灯が切り替わるタイミングが分かる
          • 満車表示なのに空きがある原因が分かる
          • 空車表示なのに満車の時の原因が分かる
          プロフィール背景画像
          プロフィール画像

          コインパーキングの虎

          コインパーキングの管理・運営会社で10年以上勤め、開設や撤去、機械のメンテナンスやトラブル対応を行い、知識と経験を積んできました。皆様のコインパーキングに関する疑問にお答えします。

            最近の投稿

            もっと見る

            コインパーキングの満空灯が切り替わるタイミング

            コインパーキングの満空灯が切り替わるタイミングには、若干のタイムラグが設定されています。

            満空灯のタイムラグ

            満空灯が切り替わるのには若干のタイムラグがある

            それは、即座に切り替わると様々な問題が起こる為です。

            特に、満車から空車に切り替わるタイミングには注意が必要で、この設定を誤ると場内で車同士が鉢合わせしたりする可能性があります。

            最も多い一般的な設定としては、満車から空車に切り替わるのに、10秒~60秒のタイムラグを設けている事があります。

            満空灯が切り替わるのには10秒~60秒のタイムラグがある

            満車表示なのに空きがある

            満車表示なのに空きがある時は、上記のタイムラグで満空灯の表示が切り替わっていない可能性があります。

            満車から空車へ

            満から空の表示切り替えには、タイムラグがある事がほとんど

            これには明確な理由があり、出庫する車両と入庫する車両が鉢合わせしない為です。

            出庫してすぐに満空灯が空車に切り替わると、まだ出庫途中の車とすぐに入庫してきた車が、コインパーキングの場内で鉢合わせする可能性があります。

            特に、通路が狭く離合が出来ないようなコインパーキングではこの問題は深刻で、満空灯のタイムラグによってそれを防いでいるのです。

            満から空のタイムラグは、鉢合わせ防止のため

            空車表示なのに満車な時

            先ほどとは逆のケースで、満空灯が空車表示なのに実際は満車の事があります。

            満空灯の表示ミス?

            空車表示なのに、実際は満車の事がある

            この現象の原因として考えられるのが、車両の検知不良です。

            ほとんどのコインパーキングは、ループセンサーと呼ばれる地中に埋まったセンサーで車の金属を検知しています。

            車高が高い車が入庫した場合、センサーとの距離があるので検知せず、上記のような空車表示なのに満車という現象が発生します。

            場内に車高が高く検知されていない車両がいる可能性あり

            ]]>
            コインパーキングに使われている車止めの高さはどれくらい?https://www.coinparkingnotora.com/parkingblock-height/Wed, 11 Dec 2024 10:32:42 +0000https://www.coinparkingnotora.com/?p=180

            このような疑問にお答えします。 コインパーキングでよく使われている車止めの高さは、約12センチです。 意外と高さがあると思われたかもしれませんが、低いと車のタイヤを止める能力が下がってしまいます。 保安基準に適合する最低 ... ]]>

            疑問
            • コインパーキングの車止めの高さは?
            • どんな車止めも高さは同じ?
            • 車止めに接触しやすい車の部品は?

            このような疑問にお答えします。

            この記事でわかること

            • コインパーキングで使われている車止めの高さが分かる
            • 車止めの種類ごとの高さが分かる
            • 車止めに当たりやすい車の部位が分かる
            プロフィール背景画像
            プロフィール画像

            コインパーキングの虎

            コインパーキングの管理・運営会社で10年以上勤め、開設や撤去、機械のメンテナンスやトラブル対応を行い、知識と経験を積んできました。皆様のコインパーキングに関する疑問にお答えします。

              最近の投稿

              もっと見る

              コインパーキングで使われている車止めの高さは?

              コインパーキングでよく使われている車止めの高さは、約12センチです。

              車止めの高さ

              約12センチが一般的。車止めの種類によってはこれより高い物も低い物もある

              意外と高さがあると思われたかもしれませんが、低いと車のタイヤを止める能力が下がってしまいます。

              保安基準に適合する最低地上高は9センチ以上なので、場合によっては車止めと車両が接触する可能性があります。

              また、車止めの種類によっては、12センチよりも高い物も存在するので、接触には注意が必要です。

              一般的な車止めの高さは、約12センチ

              車止めの種類

              コンクリートブロックタイプの車止め
              金属タイプの車止め

              コインパーキングに使われている車止めは、主にコンクリートブロックタイプと金属タイプに分けられます。

              車止めの種類

              コンクリートブロックタイプと金属タイプがある

              コンクリートブロックタイプは、高さが約10センチのロータイプと呼ばれる物が存在します。

              しかし、あまり一般的ではないので、コンクリートブロックタイプの高さは基本的には12センチとなります。

              また、金属タイプは使用される角材の直径が様々なので、高さは10センチ~15センチと幅があります。

              車止めに接触しやすい部品

              車止めに接触しやすい車の部品は、マフラー・エアロパーツ・マッドガードです。

              車止めに当たりやすい部品

              マフラー・エアロパーツ・マッドガードが接触することがほとんど

              コインパーキングに停める際は、後ろ向き駐車の場合が多く、後ろに付いている最低地上高の低い部品が、車止めに当たりやすくなります。

              特にノーマルから車高を落としている車は、これらの部品を車止めにヒットしやすくなります。

              また、コインパーキングの地面が凹んでいることによっても、車止めに当たりやすくなるので注意が必要です。

              ]]>
              コインパーキングで精算する番号を間違えたら返金してもらえる?https://www.coinparkingnotora.com/coinparking-number-mistake-refund/Wed, 04 Dec 2024 23:12:05 +0000https://www.coinparkingnotora.com/?p=166

              このような疑問にお答えします。 コインパーキングで精算する車室番号を間違えた場合は、返金される可能性は低いです。 コインパーキングによっては、不吉な印象を与える4番をあえて欠番にしていたりするので、単純に車の台数を数えて ... ]]>

              疑問
              • コインパーキングで精算する番号を間違えた!返金してもらえる?
              • 番号が薄くて読めなかった!返金してもらえるよね?
              • 返金以外の解決方法はある?

              このような疑問にお答えします。

              この記事でわかること

              • コインパーキングで番号を間違えた時に、返金してもらえるかが分かる
              • 番号が薄くて読めなかった時の対処法が分かる
              • 返金以外の解決方法が分かる
              プロフィール背景画像
              プロフィール画像

              コインパーキングの虎

              コインパーキングの管理・運営会社で10年以上勤め、開設や撤去、機械のメンテナンスやトラブル対応を行い、知識と経験を積んできました。皆様のコインパーキングに関する疑問にお答えします。

                最近の投稿

                もっと見る

                コインパーキングで番号を間違えたら返金してもらえる?

                コインパーキングで精算する車室番号を間違えた場合は、返金される可能性は低いです。

                番号間違いの返金

                間違えた過失は基本的には利用者にあるので、返金は難しい

                コインパーキングによっては、不吉な印象を与える4番をあえて欠番にしていたりするので、単純に車の台数を数えて車室番号を予想するのは危険です。

                また、6と9は逆さまに見ると同じで、これまた間違いやすい番号の代表格です。

                精算機で入力した番号と、車を停めている番号が一致しているか、再度確認する事が大切です。

                番号間違いの返金は基本的に難しい

                番号が薄くて読めなかった場合は?

                番号の表記が薄くて読めなかった場合も、基本的には返金されません。

                番号が薄くて読めなかった

                読めなかった場合は緊急連絡先に確認してというのが基本的なスタンス

                薄かった場合でも、連続する番号から予想はする事が出来ます。

                例えば1と3の間は2という具合です。

                これも、先に述べた4が欠番の可能性があることを考えると万能ではありません。

                番号が薄くて読めない場合は、緊急連絡先に電話を

                返金以外の解決方法は無いの?

                返金が難しいとなると、それ以外の解決方法を考える必要がありますが、一つだけ方法があります。

                返金以外の解決方法

                一つだけ方法がある、それは利用者同士で話し合うこと

                コインパーキングで番号を間違えた場合、間違えて料金を払ってしまった相手の車がある訳です。

                その車の持ち主がその場に居れば、直接交渉する事で間違えて払ってしまった料金を回収できる可能性があります。

                全く知らない人に交渉するのは気が引けるかもしれませんが、全額でなくても一部でも間違えて払った料金を取り戻せるかもしれません。

                最終手段だが、間違えて払ってしまった相手の車の持ち主と直接交渉する方法もある

                ]]>
                コインパーキングの照明はどうやって点灯・消灯してるの?https://www.coinparkingnotora.com/coinparking-light-onoff/Sun, 01 Dec 2024 22:56:17 +0000https://www.coinparkingnotora.com/?p=148

                このような疑問にお答えします。 コインパーキングの照明が自動的に点灯・消灯するのは、Eスイッチが付いているためです。 コインパーキングの目立たない場所に設置され、暗くなると照明を点灯し、明るくなると照明を消灯します。 一 ... ]]>

                疑問
                • コインパーキングの照明はどうやって自動的に点灯・消灯しているの?
                • 決まった時間に点灯・消灯しているの?
                • 季節によって点灯・消灯する時間が違うけどなぜ?

                このような疑問にお答えします。

                この記事でわかること

                • コインパーキングの照明がどのように点灯・消灯しているかが分かる
                • 決まった時間に点灯・消灯しているのかが分かる
                • 季節によって点灯・消灯するタイミングが違う理由が分かる
                プロフィール背景画像
                プロフィール画像

                コインパーキングの虎

                コインパーキングの管理・運営会社で10年以上勤め、開設や撤去、機械のメンテナンスやトラブル対応を行い、知識と経験を積んできました。皆様のコインパーキングに関する疑問にお答えします。

                  最近の投稿

                  もっと見る

                  コインパーキングの照明が点灯・消灯する仕組み

                  コインパーキングの照明が自動的に点灯・消灯するのは、Eスイッチが付いているためです。

                  Eスイッチ

                  周辺の明るさによって、自動的に照明を点灯・消灯するもの

                  コインパーキングの目立たない場所に設置され、暗くなると照明を点灯し、明るくなると照明を消灯します。

                  一部、タイマースイッチを使用し、照明の点灯・消灯を時間で管理しているコインパーキングも存在しますが、ほとんどはこのEスイッチで点灯・消灯しています。

                  ちなみに、このEスイッチが故障すると、照明が常時点灯するという不具合が発生する事が多いです。

                  ほとんどのコインパーキングは、Eスイッチで照明の点灯・消灯をしている

                  決まった時間に点灯・消灯しているのか

                  コインパーキングの照明は、Eスイッチを使用し時間ではなく外の明るさで点灯・消灯している事がほとんどです。

                  コインパーキングの照明

                  Eスイッチを使用し、外の明るさに応じて点灯・消灯している

                  時間ではなく、明るさで管理しているので、コインパーキングの立地によっては点灯・消灯する時間も異なります。

                  また、このEスイッチを照明の近くに設置すると、暗くなって照明が点灯した時に、Eスイッチに照明の明かりが当たってしまい、結果的に点灯と消灯を繰り返してしまいます。

                  点灯と消灯を繰り返すと、利用者はもちろん近隣にも迷惑となるため、注意が必要です。

                  時間ではなく明るさで照明を点灯・消灯する

                  季節によって点灯・消灯するタイミングは異なる

                  Eスイッチは、明るさによって照明の点灯・消灯を行っているので、季節によって日照時間の違う日本では、当然ですが季節ごとに照明の点灯・消灯のタイミングは違います。

                  点灯・消灯のタイミング

                  季節によって異なる

                  日照時間の長い夏は、照明が点灯する時間が遅く、日照時間の短い冬は、照明が点灯する時間が早いです。

                  コインパーキングが照明の点灯・消灯にEスイッチを使用する事が多いのは、この季節による変化に対応するためです。

                  タイマースイッチなど、時間による照明管理では、この季節による変化に対応出来ません。

                  明るさを検知するEスイッチは、季節の変化にも柔軟に対応出来る

                  ]]>
                  コインパーキングのロック板はどんな仕組みで上がってくる?https://www.coinparkingnotora.com/lockuploop/Fri, 29 Nov 2024 10:26:14 +0000https://www.coinparkingnotora.com/?p=133

                  このような疑問にお答えします。 コインパーキングのロック板が上がってくるのは、地面に埋まったループセンサーが金属を検知しているからです。 正確に言うと、ループセンサー以外にもセンサーの種類はありますが、現在コインパーキン ... ]]>

                  疑問
                  • コインパーキングのロック板はどうやって車を検知している?
                  • コインパーキングに車を停めたけどロック板が上がってこない。なんで?
                  • 車高が高い車はコインパーキング利用不可と言われた。なんで?

                  このような疑問にお答えします。

                  この記事でわかること

                  • コインパーキングのロック板が上がってくる仕組みが分かる
                  • なぜロック板が上がってこないのか?その原因が分かる
                  • 車高が高い車がコインパーキングNGな理由が分かる
                  プロフィール背景画像
                  プロフィール画像

                  コインパーキングの虎

                  コインパーキングの管理・運営会社で10年以上勤め、開設や撤去、機械のメンテナンスやトラブル対応を行い、知識と経験を積んできました。皆様のコインパーキングに関する疑問にお答えします。

                    最近の投稿

                    もっと見る

                    コインパーキングのロック板が上がってくる仕組み

                    コインパーキングのロック板が上がってくるのは、地面に埋まったループセンサーが金属を検知しているからです。

                    ループセンサー

                    地面に埋まったループセンサーが車の金属を検知して、ロック板が上がってくる

                    正確に言うと、ループセンサー以外にもセンサーの種類はありますが、現在コインパーキングで使用されているセンサーのほとんどが、このループセンサーと呼ばれる物です。

                    普段は地面に埋まっており、非常に目立ちにくいため、その存在を知っている人はごくわずかだと思います。

                    金属を検知しているので、人や金属以外の障害物には反応しません。

                    ほとんどのロック板はループセンサーで金属を検知して上がってくる

                    ループセンサーの弱点

                    金属を検知するという優れた特性のループセンサーですが、金属との距離が離れると検知出来ません。

                    ループセンサーのメリット

                    • 金属を検知するので人や草などに反応しない
                    • 車は金属で出来ていることがほとんどなので、コインパーキングのセンサーに向いている
                    • 地面に埋まっているので、フラットで邪魔にならない

                    ループセンサーのデメリット

                    • 車高が高い車は検知出来ない場合がある
                    • FRPやカーボンなど、金属ではない車両は検知出来ない
                    • 設置する地面の地中に金属があると、検知精度が下がる

                    軽トラックや車高の高いSUV、オフロード車などは、地面と金属との距離が離れているため、検知されない可能性があります。

                    車高が高い車のロック板が上がらないのは、このようにセンサーの特性によるものです。

                    ロック板が上がっていないからと言って、そのまま出庫しては不正利用となるので、このような場合は看板などに記載されている緊急連絡先に連絡しましょう。

                    ループセンサーと金属の距離が離れていると検知出来ない

                    車高が高い車はコインパーキングを利用出来ない?

                    このように、ループセンサーのコインパーキングの場合は、車高が高いと検知出来ない可能性があるため、基本的には利用不可となります。

                    車高が高い車

                    ループセンサーのコインパーキングの場合は、検知出来ない可能性があり利用不可

                    ただ、全てのコインパーキングがループセンサーではなく、一部には光センサーや超音波センサーが使用されている事もあり、その場合は車高の高さは関係ありません。

                    光センサーと超音波センサーに関しては、また別の記事でご紹介しますが、全てのコインパーキングが利用不可という訳ではありません。

                    車高が高く、ロック板が上がっていないからといって不正利用を繰り返すと、威力業務妨害に当たる可能性もあるのでご注意下さい。

                    ]]>
                    コインパーキングはどのように運営して利益を出しているのか?https://www.coinparkingnotora.com/coinparking-operation/Thu, 28 Nov 2024 10:01:21 +0000https://www.coinparkingnotora.com/?p=62

                    このような疑問にお答えします。 コインパーキングの運営方法は主に借上げと直営の二通りがあります。 私の経験からすると、コインパーキングのほとんどは借上げで運営されています。 土地を所有してコインパーキングを運営する直営は ... ]]>

                    疑問
                    • コインパーキングはどうやって運営しているの?
                    • 儲かる仕組みは?
                    • 土地は全部買っているの?

                    このような疑問にお答えします。

                    この記事でわかること

                    • コインパーキングがどのように運営しているかがわかる
                    • どのような仕組みで利益を出しているかがわかる
                    • 土地をどのように探しているのかがわかる
                    プロフィール背景画像
                    プロフィール画像

                    コインパーキングの虎

                    コインパーキングの管理・運営会社で10年以上勤め、開設や撤去、機械のメンテナンスやトラブル対応を行い、知識と経験を積んできました。皆様のコインパーキングに関する疑問にお答えします。

                      最近の投稿

                      もっと見る

                      コインパーキングの運営方法

                      コインパーキングの運営方法は主に借上げ直営の二通りがあります。

                      借上げ

                      土地を地主から借りて運営

                      賃料を払って売上が余れば

                      基本的にそれが利益となる

                      直営

                      土地を所有し、直接運営する方法

                      売上は全て自分のもので

                      経費を引いた分が利益となる

                      私の経験からすると、コインパーキングのほとんどは借上げで運営されています。

                      土地を所有してコインパーキングを運営する直営は、業者からするとリスクが高く、あまり見かけません。

                      借上げと直営のメリットとデメリットをまとめてみました。

                      借上げのメリット

                      • 土地を借りているだけなので、撤退が容易
                      • ゆえにリスク管理がしやすい
                      • 地主にとっては安定的な収入になる

                      借上げのデメリット

                      • 土地を所有していないので、突然解約の可能性がある
                      • 賃貸借契約が必要になる
                      • 売上が下がっても賃料は変わらず発生する

                      直営のメリット

                      • 土地を所有しているので、突然解約される事はない
                      • 売上は全て自分のもの
                      • 地主との人間関係に悩まされることがない

                      直営のデメリット

                      • 突然売上が下がっても、転用が効きにくい
                      • コインパーキングの機械代は自分持ち
                      • 整地や舗装の費用もかかる

                      最近の話では、新型コロナウイルスの流行により外出自粛が行われ、コインパーキング業界は大きなダメージを受けました。

                      そのような状況では、解約が出来る借上げで運営しているほうがダメージが少なく済んだという事もありました。

                      このように、コインパーキングの運営方法は、借上げと直営の大きく二つに分けられます。

                      コインパーキングの運営方法は、借上げと直営の二つに分けられる

                      コインパーキングが儲かる仕組み

                      コインパーキングが儲かるのは、土地にかかる費用よりも売上が上回った時です。

                      借上げ

                      借りた土地の賃料や機械の償却よりも

                      売上が上回った場合は

                      それが利益となる

                      直営

                      所有している土地の固定資産税やコストよりも

                      売上が上回った場合は

                      それが利益となる

                      借上げは、空地や月極駐車場を借りて運営する訳ですが、その賃料を決める際は、その周辺の月極賃料が相場となります。

                      例えば、空地に3台分のコインパーキングを作る場合、その周辺の月極賃料のおよそ3台分を賃料として提示する訳です。

                      もちろん、賃料よりも売上が下回った場合は、そのコインパーキングは赤字となります。

                      コインパーキングの賃料は、その周辺の月極賃料が相場となる

                      どのような土地を探しているの?

                      コインパーキングの候補地として探す土地は、主に空地月極駐車場の空きです。

                      空地

                      建物などが無い空地

                      建物を建てる予定があっても

                      建物が建つまでの期間限定で借りる事も

                      月極駐車場の空き

                      空き車室を借りてコインパーキングにする

                      まとまって空いていなくても

                      月極を移動させてコインパーキングにする

                      空地は、全て空地ではなくてもコインパーキングが作れます。

                      例えば、家の前のスペースをコインパーキングにして、月々安定的な収入を得るなどです。

                      また、月極の空きをコインパーキングにするケースでは、月極の車を移動させてまとまった空きスペースを作り、そこにコインパーキングを作る例が多いです。

                      まとまった土地ではなくても、小規模なコインパーキングなら設置可能

                      ]]>